WEB制作と集客の仕組み、SEO対策とは 〜初回レクチャー内容〜
2022年現在のWEBサイト製作や保守管理について
レッスンのお申し込みをいただいた際に、初回レクチャーの受講をお勧めしております。
ここでは、その内容の大きな流れと、講座を受けるメリットなどを紹介させていただきます。
なるべく、難しいIT/WEB業界の用語は使わずに進めていきます。
1、制作について
現在、ウェブサイトの7割以上はCMS(コンテンツマネージメントシステム)で作成されています。CMSの中でもダントツに人気があるのがWordPress(ワードプレス)。
大企業や製作費が潤沢な場合は、システムやサーバーは自社作成できますが、日本を支える中小企業の現状は、サイト制作や運営にかける予算はそう多くはありません。
また、昨今では実力があればフリーランスや自営業など起業するハードルは低くなりつつあります。ホームページを作成しWEB集客する考えは一般化し、セールスプロモージョンツールとして確立されました。
そこで、比較的安価で扱いやすいシステムである「WordPress」が必要とされ普及して行きました。
2、保守・管理・運営について
WordPressサイトも含めホームページを持つ会社は、それを有効に活用出来ているかといえばどうでしょう。
- ⍁ 全然更新していない
- ⍁ 集客はSNSで補っている
- ⍁ 名刺がわりの運営のみ
- ⍁ 何をしていいか分からない
作成時に予定し考えていたのとは違う形で、上記のように放置したままのケースが多く見られます。
これは、WEBやITのルールは一般的には全く知られておらず、尚且つ解りにくいためだと思われます。ネットで調べても、色々な意見が無根拠に出回っていて、何を信じたら良いのか迷うのも無理がありません。
一つだけ言えるのは、WEBサイト制作会社は、見栄えよく、適性価格でサービスを提供しますが、その後のサイトの保守管理・運営のことなどは考えていないケースが多い、という事実です。制作は3ヶ月から6ヶ月程度で終わりますが、実際の運営はその後ずっと続きます。
集客するためにサイトを作っても有効活用できていない現状を、大抵の場合WEB担当者・経営者は「どうにかしたい」と考えています。
ですが「面倒臭い」「よく分からない」「制作会社の担当者が変わって頼みにくい」「高額になる」などの理由で、着手できない状態です。
当サイトでは、そのようなお悩みを抱えている企業や自営業、フリーランスの方を完全にサポートするサービスをご提供。
担当者、経営者の方の率直なご意見を受け止め、真摯に対応いたします。
3、WEBデザイン・WordPress初回レクチャー内容
WordPressやwebでの集客、SEO対策のよくあるセミナーとは違う内容です。
ご自身のやる気や熱意で、サイトの運営を向上させることが出来ます。
決まりきったセオリーで進め、この教材を購入、といったレッスン内容ではありません。
本来持っている業務内容のポテンシャルをヒアリングの元に引き出し、今後のプランを立てます。
その際に、業界用語を羅列し、触りの良い文言やデータ(数値)でプレゼンを進めたりはしません。本当に役に立つ、業種にあった地に足のついた内容をコンサルティングしていきます。
WEBデザイン・WordPress初回レクチャー2hの内容
- ■ ウェブ世界の現状
- ■ CMSとは? その構造と概念
- ■ Google検索エンジン、SEO対策(検索エンジン適応化)の仕組み
- ■ ヒアリング、スキル確認
初回レクチャーをお受けいただいたお客様の、その後のWEBに対する考え方や、集客への対応の違いを実感せずにはいられません。
サイト製作やリニューアル前に受けておけば全然違った、、との声も多く聞かれます。
その後のレッスン受講、無理な勧誘などは一切ありませんので、何かの区切り前に「初回WEBレクチャー」をご検討いただければ幸いです。